《 Sadhaka Stream 》
¥8,800/月 or ¥88,000/年
全クラス受けられるオールインワン
REGISTRATION
SCHEDULE
MON. |
|
---|---|
TUE. |
|
WED. |
|
THUR. |
|
FRI. |
|
SAT. |
|
SUN. |
|
CLASSES
Meditation & Kriya🧘♀️
担当:Waylon|瞑想は、あらゆるヨガの練習の起源です。1日のうち最も静寂で神聖な時間帯(Brahmamuhurta)におこないます。クリヤはヒマラヤ秘伝の呼吸法で、秘伝だけあって掴みにくい神秘的な練習ですが、やり続けると理解できるようになっていきます。
Sadhana🧘♀️
担当:Waylon|初心者から上級者までを魅了するWaylonのクラスでは、25年を超える修行から織りなす豊富なポーズと幅広いバリエーションを練習できます。毎朝のチャレンジが「あきらめない」心と身体を着実に育みます。
Be.Here.Now🔰
担当:Shihoko|<世間が眠る静寂な土曜朝、ここはあなたに用意された聖地です>毎日の瞑想習慣は難しい。やってはみたいけど瞑想のやり方自体が分からない、という方の為に、週に1回からの瞑想習慣を始めてみるキッカケ作りの会です。
Hatha Basic🧘♀️🔰
担当:Shihoko|いつの日か「モーニングサーダナ」へ挑戦が出来ますように!という願いを込めて。このクラスは早朝行われるアーサナクラスの準備だと思って、伝統的なハタヨガの基礎ポーズをじっくりと練習していきましょう。正しい呼吸法を行うことで心をリラックスさせ精神面のバランスを整えます。基本から理解してヨガを身に付けたいと考える方に最適なクラスです。
Healing Lotus🧘♀️🔰
担当:Shihoko|前半20分はシェアリングタイム。参加者のコンディションに合わせてクラスを展開していきます。座法を中心とした基礎的なアーサナのみを行う為、初心者や妊娠中の方、産後の女性も安心してご参加頂けます。
Maha-Mi's Sadhana 🧘♀️
担当:Manami|誰よりもウェイロンと共に練習し過ごしバクティ修行を人生の軸として生活しているManami先生による「どんな時もあきらめない!」クラス。その行為こそがハートを満たしチャレンジを拒まない、自身と愛に満ち溢れた人格を形成していきます。
S.M.S(Saturday Morning Sadhana)🧘♀️🔰
担当:Yukari / Quentin|平日のSadhanaクラスでよく出てくるアーサナを中心に、ひとつひとつのポーズをじっくり観察し、感じていきます。アライメントを正すというよりは、ポーズとの向き合い方、セルフプラクティスのやり方を練習するクラスです。
Anitya🧘♀️
担当:Rika|哲学と実践が双方に深く作用しているヨガ。 ANITYA(アニッチャ、無常)では、アーサナという実践を通して自分の身体や今身を置いている環境が常に無常であることに気がつき、そこに執着することなく全力で享受します。クラス中は呼吸と身体の微細な感覚に意識を集中し、内なる世界への気づきを深めていきましょう。
Yin Magic🧘♀️🔰
担当:Shihoko|陰ヨガは1つのポーズを3〜5分保持し、深い呼吸と共にゆっくりと行い肉体と精神の深部に働きかけるヨガです。重力に身を委ね脱力させていく陰の時間は、心身をリラックスさせる働きがあるセラピー要素の強いヨガ。運動量が多く筋力を使う「陽のヨガ」と組み合わせて行うことで、筋肉や関節の柔軟性を高め内蔵機能の向上と浄化にも効果が期待されます。
Tetsugaku📚
担当:Waylon /通訳:Junko|1つの聖典を数ヶ月かけてじっくりと読み解いていきます。教材は日本語訳が出ていない本も多く、ただ本を読んだりサンスクリット語の解説をする(退屈な)クラスではありません!ヨガの話をしだすと止まらないヨガオタク、Waylonの無限に湧き続ける知識の泉をぜひご堪能ください。
Satsangha📚🔰
担当:Waylon /通訳:Junko|毎回、参加者からの質問を募ります。ヨガのことはもちろん、パートナーシップや仕事、家族のことなど、あらゆる疑問にヨガ的視点で答えていきます。他の参加者のお悩み相談に共感することも多く、私たちがとても大切にしている笑いあり涙ありの「真実の集い」です。
TEACHERS
Waylon Belding
カナダ出身のWaylonは、自然との調和と伝統的なヨガを忠実に伝える現代には珍しい正統派ヨガ修行者。
10代から修行を続ける彼が伝えるズッダヨガは、サーダナ(修練)、ヨガ哲学、サットサンガ(真実の集い)を重んじ、真の叡智を広めるヨガコミュニティー。
旅の途中で志保子と出会い、Zuddha Lotus Yoga School が誕生し、現在熊本にて最高のヨガ的生活習慣と生きるアイデアを学ぶ施設 Sri Ashram を建設中。

Junko Kobayashi
通訳
「老人が一人亡くなるということは、図書館一つを失うことだ」といういわれがあるように、 (まだ老人というには早いけれども)ウェイロン・ベルディングから、玉手箱のように無限に沸き出てくるヨガの叡智。
彼の持つ熱量、情報量、そして愛を、余すことなく日本の皆様にお伝えしていくことを使命として。
幸運にも出会うことのできた、先生という名の小宇宙へ、一緒にトリップしませんか?

Rika Nachi
金曜:アニッチャ担当
クリヤヨガ authorize teacher
過去の自分の弱い部分を守る
身体の中の緊張に呼吸を通す
今まで気がつかなくてごめんね
いつも守ってくれてありがとう
もう大丈夫だよ
I love you
その呼吸が私たちを
内から湧き出る叡智へと導く
Namaste | Not Me But You

Yukari Kawamura
土曜:初級担当
オンラインヨガアシュラム管理人
2022年春TTC卒業後、2024年秋、北海道から熊本へ移住。
古くから伝わるヨガの叡智Sadhana(自己の修練)を通しての気付きをシェアしている。 自身のポテンシャルを何に使うか、何を大切にし、何を信じて、どのように在り、どう生きるかを日々問い続けている。 一人一人が持つ内なる光に感謝と敬意を込めて。
Namaste

Manami Kitazawa
日曜:中級担当
クリヤヨガ authorize teacher ・奉仕者
滋賀県出身。大阪で23年に渡るパティシエ、料理経験を一旦終え、これからは自然とヨガと共に、と歩き始める。偶然の流れで2021年11月、アースバッグリトリートvol.3に初参加。そこで経験したことのない愛溢れるタパスのヨガに心震える。奉仕をできる環境にも魅了され、それ以来Sri Ashramにカルマヨガで頻繁に滞在。
2022年秋にZuddha TTC卒業。2023年3月から熊本県在住。今はSri Ashramに住み、規律ある足るを知るヨガ的暮らしを実践中。

Quentin Buisson
土曜:初級担当
2013年から伝統中医学を通し、身体について学び始める。
Zuddha に出会いヨガを始め 更なる学びを深め 2023年TTCを卒業。 ニュージーランドでヨガを伝え始める。
全てのもの同士には結びつきがあると信じている。 kalā=時間が一番大切にしているテーマ。
時間には全てが含まれているからヨガ哲学からのインスピレーションである "時間"をテーマにクラスを行う。
“ 私がヨガなんてと感じていた時期もありましたが、今となっては人生になくてはならない学びと実践の時間になってます。”
“ 自分の生活を強制的に見直すチャンスとなっています。理想の生活リズムに辿り着くのに苦戦したり、哲学は理解が追いつかない事も多々ありますが、アキラメナイ気持ちで続けていきたい生き方です。”
“ 志保子さんがレッスン前にするヒアリングで、皆様それぞれ人生で色々有りながら、一生懸命生きてるんだと気づけましたし、つながりみたいなものも感じました。”
ワークショップ、ミニコラム、毎週土曜日の無料オンラインサットサンガ (哲学トーク)の参加情報や、ギフトクラスの招待状をニュースレターでお届けしています!
ニュースレターを受け取る